ごあいさつ
活動レポート
この度の台風19号により、被災された方々へお見舞い申し上げます。
フードバンクいしのまきでは、吉田川の堤防決壊により甚大な被害が出た隣町の避難所である鹿島台第二小学校へ訪問しています。こちらの避難所にはまだ150人を超える人々が避難所生活を強いられています。
保健師さんたちとの情報交換では「長期になると高齢者も多いことから、栄養面が心配だ」とのことでした。
特に果物類のニーズがあり、もしご自宅に余分な果物類や栄養飲料、ゼリー等ありましたら、フードバンクいしのまき まで寄附をお願い致します。
(写真はようやく水が引き始めた大郷町粕川地区)
石巻市の隣市である東松島市社会福祉協議会が連携している福島県相馬市社会福祉協議会へ応援派遣するのに伴い、現在断水しているので飲料水の要請がありました。
ストックが不十分な量であったために加盟している全国フードバンク推進協議会を通じ認定NPO法人フードバンク山梨様より飲料水の寄贈を受け、無事に東松島市社協さんへお渡しすることが出来ました。
この度は認定NPO法人フードバンク山梨様、ありがとうございました。
また、週末には天気予報も雨の模様です。社協さんもお気をつけて活動されることをお祈り申し上げます。
本日、10月16日は国連が定めた世界の食料問題を考える日「世界食料デー」です。
また、今月は「世界食料デー月間」で飢餓や食料問題について考え、解決に向けて一緒に行動する1ヶ月です。
フードバンクいしのまき でもこの「世界食料デー月間」に合わせ、フードドライブを実施いたします。
ご協力頂いた施設・団体様のご紹介第1弾、「ふれ愛市民活動プラザ/ひとまち交流館」東松島市蔵しっくぱーく様です。
フードバンク活動に賛同して頂き、フードドライブスペースの提供を受けました。ありがとうございます!
「蔵しっくぱーく」
開催時期 10月22日(火)〜(常設)
開館時間 09:00〜17:00(毎週月曜日閉館日)
今回の台風19号により被害を受けられた方々へお見舞い申し上げます。
当団体でも今回の台風により床上浸水の被害を受けましたが、職員・ボランティアスタッフにより本日(15日)よりの通常作業を目標に復旧作業を行いました。
おかげさまで本日よりの活動は大きな支障もなく通常通り行えます。
全国よりたくさんのお見舞いやご心配のメール、お電話を頂きましたことHP上ではありますが、この場をお借りし御礼申し上げます。
先日、東松島市内復興公営住宅集会所2箇所でフードバンク活動の紹介を行いました。
広く市民の方々に周知され、理解と協力を得て行ければと思います。
参加者の中には早速、家庭での「食品ロス」について考える方もいらっしゃったり、地域に存在する困窮世帯の生活課題について大変興味を持たれた方もいらっしゃいました。
今後も継続し、要請があれば自治会単位からフードバンクについての勉強会を行いたいと思います。
・東松島市小松南シニアサークルの皆さま
・東松島市あおい地区自治会の皆さま
貴重なお時間を頂きまして、ありがとうございました!