ごあいさつ
活動レポート
「(賞味期限等の)印字ミス」「ラベルの軽い剥がれ」等、物流から弾かれる…食品ロスの講和の度にお話しさせて頂いていることです。
本日もこのように大量の食品の寄贈を受けました。
しかし、一方で今日、明日に食に事欠く世帯があるのです。例えば焼却廃棄した場合の費用やCO2排出による環境への負荷も相当なものです。
私たちは「もったいない」だけでなく、それらをリサイクルできる循環型社会の構築を目指します。
フードドライブ実施中の日本たばこ産業石巻支店様より集まった食品を支店長より寄贈いただきました。
引き続き回収BOXの設置を行っておりますので、ご家庭で眠っている食品がありましたら石巻市双葉町の日本たばこ産業石巻支店までお持ちいただけると嬉しいです。
「もったいない、をありがとう!」に
1月21日、登米市のコミュニティFM「H@!FM」の「まるっと!登米Like」のコーナーでフードバンクについてお話しさせていただきました。
また、食品ロス削減にも番組内で触れさせて頂いています。(生放送でしたので少々緊張しましたが・・)
最近は登米市内の企業様からの食品寄贈も増え、登米市においても徐々に私たちの活動への理解と協力が得られてきていることを実感します。
今回の出演に対しまして、ご尽力いただきました「とめ市民活動プラザ」様には厚く御礼申し上げます。
小正月の前日、1月14日に正月飾りを焼き御神火にあたることで一年の無病息災、家内安全を祈願する「どんと祭」が市内各所で行われました。
石巻市大宮町に由緒ある「大宮神社(明神社)」では「環境問題」と「もったいない」の観点から毎年、正月飾りの「餅」を丁寧に区分けしてフードバンクに寄贈して頂いています。
今年も寄贈を受け、福祉的に活用させていただきます。また、焼却の際に生じる無駄な経費削減と過剰に排出するco2軽減にも生かされ、私たちのビジョンである、まさに循環型社会構築の第一歩かと思います。
2020年1月20日より、石巻市地域協働課の承認を得て石巻NPO支援オフィス内にフードドライブ回収箱を常設設置していただけることになりました。
石巻市でも徐々にフードバンク活動への理解と協力を得てきていると実感し、嬉しく思います。
会議などで来館される際は、ご自宅に眠っている食品を一品お持ちいただきたいと思います。
「フードドライブ」は気軽に参加できる社会貢献活動です。
設置に際しまして、ご尽力いただきましたいしのまきNPOセンター事務局の皆様に御礼申し上げます。