ごあいさつ
活動レポート
この度、弊団体は東日本大震災復興支援事業に対する活動が認められ、公益財団法人 浦上食品・食文化振興財団より「令和元年度復興支援金」の贈呈を受けました。
間もなく発災から9年を迎える被災地ではハード面の整備こそ、目に見えて進んでいますが、応急仮設住宅の供与期限も過ぎ、家賃負担など家計を圧迫する生活課題はこれから顕著なものと考えています。
私たちは引き続き、自立相談支援センターなど生活相談機関との連携においてフードバンクとしての「できること」を模索して参ります。
2020年1月9日、日本たばこ産業株式会社(JT)との間で「提供品の覚書」を締結し、石巻支店においてフードドライブで集まった食品をフードバンクいしのまきへ寄贈いただけることとなりました。近隣にお住いの方で、ご家庭で生じた余剰食品の提供をお待ちしております。
集まった食品は行政や各自治体の自立生活相談センターからの要請に対応し、適切に自立へ向けた支援プランに沿った形で提供させて頂きます。
日本たばこ産業株式会社 石巻支店
石巻市双葉町3-42
この度、登米市の農業生産法人 有限会社 登米ライスサービス様との間において「食品の寄贈に関する協定書」を締結致し早速、お米の寄贈を受けました。
社名の通り「お米」の寄贈なのですが、寄贈いただけるお米は特に新米の収穫時にテレビで見かける「等級検査」「品質検査」で抽出されたお米です。相当な数の検査を実施されていることが伺えます。
米所、登米ならではの「食品ロス削減」への取り組みに感心しきりです。
(※品質検査の写真はイメージです)
農業生産法人 有限会社登米ライスサービス様
https://www.tomerice.com/
石巻市・東松島市・女川町で配布されているフリーペーパー「ちゃの~ま」(2020年1月号)でフードバンクについて特集記事を取り扱って頂きました。
まだまだ浸透していないフードバンクについてとても分かり易く記事にしてくださり、常設のフードドライブ設置箇所についても案内していただいております。
「ちゃの~ま」は上記エリアの主要なお店で入手することができます。
地元放送局ラジオ石巻の番組「いしのまきNPO日和」の収録を行いました。
「フードバンク」って何?「食品の提供を行いたいが、どんな方法が?」「食品ロス削減って?」など分かり易くお話しをさせて頂いています。
石巻を拠点として活動を展開している私たちの活動を知っていただけるかなと思いますので、お時間あれば是非、拝聴ください。
OA:12月11日(水)18:00~
(再放送は14日(土)08:30~)
ラジオ石巻 http://www.fm764.jp/