ごあいさつ
活動レポート
昨年12月に、宮城県佐沼高校2年生5名が「探求の学習」のヒアリングのため、当法人に来所されました。
先月、校内でその発表会があり当法人職員も見学に行って来ました。発表の中で「自分たちにできること」として、公聴していた生徒達に対し、フードドライブへの食品提供を訴えてくれて、今回、集まった食品を寄贈してくれました!
高校生が「地域で」「課題を見つけ」「行動に起こす」素晴らしいことだと思います。他の地域にも広がれば良いですね。
佐沼高校2年生のみなさん、ご協力くださった先生方には感謝申し上げます!
当法人の設立時から、連携し地域貢献活動に取り組んでいる石巻信用金庫様からカップ麺1,000食分の寄贈を受けました。
毎年、各店舗でフードドライブの実施の他、食品の寄贈を賜り感謝申し上げます。
寄贈頂きました食品は行政等を介し、食に事欠く世帯へ適切に活用させて頂きます。
石巻労福協様には、地域労働組合と連携し、約1ヶ月間フードドライブを実施していただき142.4kgもの食品の寄贈を受けました。
労働組合事務所や労働福祉団体店舗(東北労働金庫様、こくみん共済石巻支所様)では、実店舗に食品回収ボックスを設置していただけるなど、多大なご協力をいただきました。さらに組合員のみなさまには募金のご協力もいただき、感謝申し上げます!
先日、石巻労福協主催「労働福祉セミナー」において、当法人代表理事より御礼と活動紹介を行う時間を頂き、今後も継続した協力を頂けるという有難い言葉を頂戴しております!
生徒自らが課題を設定し、解決に向けて情報を収集・整理・分析したり、周囲の人と意見交換・協働したりしながら進めていく学習活動「探求の学習」において、今年も宮城県佐沼高校の生徒が来所されました。
真剣に「食品ロス」「生活困窮」など当法人の活動について活動紹介を行い、何か実践へと結び付けたいとのことでした。
成果発表には期待しています!
毎年、年末に食品の寄贈を受けています「かほく108クラブ」様より、今年も沢山の食品の寄贈を受けました。
今年は福島県の食品卸業者「佐藤株式会社(ボーキ佐藤)」様にのご協力を頂き、石巻市の拠点まで配送して頂きました!
これから年末を迎えるのにあたり、支援要請件数も増加傾向にあります。
かほく108クラブ様からお預かりしました食品は適切に食に事欠く世帯へと行政等との連携においてお届け致します。
かほく108クラブ様、佐藤株式会社様、この度は多大なご協力を賜り感謝申し上げます!