ごあいさつ

活動レポート

2023-03-01 10:00:00

登米市市民生活部環境課と連携・協力し、フードバンク活動の紹介を兼ね、食品ロス削減の推進を目的としたフードドライブを登米市南方庁舎内で常設実施致します。

登米市においては、食品ロス削減の推進活動である「30・10(さんまる・いちまる)運動」も広く市民の方へ周知することも併せて目的としています。

ご自宅に眠ったままの食品、ありませんか?

 

2023224南方庁舎2.jpg

 

2023224南方庁舎1.jpg


2023-02-23 09:00:00

今年も「女性のためのフィットネスクラブ カーブス」宮城県内の各店舗より、会員様で募った食品の寄贈を受けました。

カーブス各店舗では、当法人設立時から毎年継続し、ご支援いただいています。

更に今年は協力店舗も増え「セラビ岩沼店」「イオンタウン名取」の2店舗の協力を頂きました。

会員様のご厚意に感謝申し上げますとともに、お預かりしました食品は適切に保管し、有効に活用させていただきます!

(今回ご協力いただきました店舗 ※順不同)

(石巻市)

☆石巻大街道店 ☆石巻大橋店 ☆石巻蛇田店

(仙台市)

☆セラビ若林店 ☆仙台宮町店 ☆パルシテイ榴岡店 ☆東北大学片平SA

(名取市)

☆イオンタウン名取店

(岩沼市)

☆セラビ岩沼店

 

たくさんのご寄贈、ありがとうございました!

2023222片平.jpg

 

2023222パルシテイ.jpg

 

2023222宮町.jpg

 

2023222若林.jpg


2023-02-03 10:00:00

今年度、宮城県「フードバンク活動支援補助金」を活用し、第2拠点である石巻市新橋にある食品倉庫の備品等を購入し、市民の皆様や企業から寄贈された食品衛生管理の一環として棚・カゴ台車を購入し、倉庫内整備がほぼ完成しました。倉庫内には一部、軽作業を行えるスペースも確保できるようになりました。

食品を「寄贈する側」も、「活用する側」も安心・安全なフードバンク活動を展開して参ります。

 

新橋1.jpg

 

新橋2.jpg


2023-02-01 09:00:00

当法人では、令和2年度より宮城県(委託元:保健福祉部)より「フードバンク活動推進モデル事業」を受託しています。

本事業は行政・民間・住民の参画のもと、安定的かつ地域において持続可能なフードバンク活動が展開されるような取組みを実施し、地域密着型の食料支援体制を確立することを目的としています。

本年度は宮城県登米市圏域で当該事業を事業対象地域としており、その取組の一環として平時より連携・協力を頂いている石巻信用金庫様のご厚意により、同登米支店(登米市中田町)でフードドライブを本日(2月1日)より3月24日(金)まで実施します。

石巻信用金庫では令和2年9月に登米地域で初となる「登米支店」を地域金融機関としてオープン以来、当法人への活動へ対しご協力を頂いております。

 

unnamed.jpg


2023-01-23 19:00:00

「総合的な学習の時間」(探求の授業)において宮城県内の県立高校の生徒が学びに来ています。

探求の授業とは、自ら問いをかけ、それの対して答えて行く学習です。

自ら課題(テーマ)を掲げ、それについて学ぶ。「食品ロス」や「生活困窮課題」など自分たちの身近な地域課題について学ぼうと、真剣な生徒達からは中々、鋭い質問が飛び交って非常に有効な時間であったと思います。

個人的に後日、連絡をくれる生徒もおり、非常に熱心な学ぶ姿勢に、職員一同感銘を受けました。

(今年度受入した高校)

・宮城県古川高校1年生 ・宮城県宮城野高校1,2年生 ・宮城県佐沼高校2年生

 

宮城野高校1.jpg

 

宮城野高校2.jpg

 

古川高校.jpg

 


1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 ...